配色
文字
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校
学校の位置
2013/03/14
写真で見る学校紹介
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.1
旧 河東三小の校舎を借りて学校再開
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.2
両校児童全員がスクールバス通学
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.3
畳敷きの図書館
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.4
読み聞かせ
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.5
ヤングアメリカンズとミュージカル披露
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.6
幼少中合同運動会「神旗争奪戦」
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.7
様々な方の支援を受けての「餅つき大会」
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.8
体力づくり(スポーツデー週2回)
福島県大熊町立熊町小学校・大野小学校 No.9
支援をいただいた新潟県の小学校との交流
群馬県高崎市立矢中小学校
2013/03/01
群馬県高崎市立矢中小学校 No.1
校舎全景
群馬県高崎市立矢中小学校 No.2
よりよい心を育む道徳教育を全職員で推進
群馬県高崎市立矢中小学校 No.3
学びが見え、学びを育む校内掲示
群馬県高崎市立矢中小学校 No.4
感じ方や考え方を伝え合い深め合う学習活動
群馬県高崎市立矢中小学校 No.5
健康についてみんなで考える学校保健委員会
群馬県高崎市立矢中小学校 No.6
家庭・地域と連携した防災訓練
群馬県高崎市立矢中小学校 No.7
地域の先生から学ぶ食育畑の活動
千葉県旭市立飯岡小学校
2013/02/01
千葉県旭市立飯岡小学校 No.1
津波の脅威
千葉県旭市立飯岡小学校 No.2
最大の津波が押し寄せた時刻を示す時計
千葉県旭市立飯岡小学校 No.3
避難所となった飯岡小学校
千葉県旭市立飯岡小学校 No.4
駐車場となった校庭
千葉県旭市立飯岡小学校 No.5
大相撲力士の学校訪問
千葉県旭市立飯岡小学校 No.6
願いを込めた横断幕
千葉県旭市立飯岡小学校 No.7
高台への避難訓練(1)
千葉県旭市立飯岡小学校 No.8
高台への避難訓練(2)
宮城県石巻市立石巻小学校
宮城県地図
2013/01/08
宮城県石巻市立石巻小学校 No.1
宮城県石巻市立石巻小学校 No.2
2011年3月11日(金)16:29
宮城県石巻市立石巻小学校 No.3
2011年3月11日(金)16:33
宮城県石巻市立石巻小学校 No.4
2011年3月12日(土) 校庭
宮城県石巻市立石巻小学校 No.5
きれいな歌声を響かせる、全校合唱
宮城県石巻市立石巻小学校 No.6
だるまのうた(講堂の壁面)
宮城県石巻市立石巻小学校 No.7
春季大運動会(伝統のだるま落とし)
宮城県石巻市立石巻小学校 No.8
囲碁クラブ
宮城県石巻市立石巻小学校 No.9
川開き鼓笛パレード
宮城県石巻市立石巻小学校 No.10
全校 長縄大会
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.1
西与賀小学校 正門より
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.2
西与賀小学校 校舎全景
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.3
インターネットを使って調べ、分かったことを発表していきます
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.4
タブレットPCのワークシートにタッチペンを使って自分の考えを書き込んでいきます
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.5
電子黒板の画面にタッチしながら書き込み、発表します
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.6
デジタル顕微鏡で写した気孔の画像をみて友だちと話し合います
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.7
自分で課題を解決。でも分からないときには先生からヒントをもらいます
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.8
少人数でタブレットPCを提示しながら、自分の考えを伝えていきます
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.9
タブレットPCに書いた自分の考えを電子黒板に転送・提示し発表します
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.10
全校集会の委員会発表では、プレゼンを作り、みんなに分かりやすく知らせていきます
佐賀県佐賀市立西与賀小学校 No.11
1年生から6年生まで、1人1台タブレットPCで楽しく学習しています
宮城県仙台市立七郷小学校