その他
●その他
キーワード | 都道府県 | 学校名 | URL | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
全校表現活動 遠野の里 | 岩手県 | 遠野市立遠野小学校 | 0198-62-3231 | |
カリキュラム・マネジメント 自己の学びを創る研究 総合的な学習の時間 食育 | 岩手県 | 盛岡市立緑が丘小学校 | 019-663-1515 | |
学校保健 学校行事 | 岩手県 | 二戸市立福岡小学校 | 学校HPへ | 0195-23-6155 |
音楽活動 | 宮城県 | 仙台市立南材木町小学校 | 学校HPへ | 022-222-6847 |
GIGAスク-ル | 宮城県 | 仙台市立錦ケ丘小学校 | 学校HPへ | 022-395-5582 |
地域学習・体験活動(伝統工芸・スキー) | 宮城県 | 大崎市立鳴子小学校 | 学校HPへ | 0229-82-2106 |
地域に根付いた教育活動(伝統文化・いちご・防災林植樹) | 宮城県 | 亘理郡亘理町立長瀞小学校 | 学校HPへ | 0223-36-2023 |
SPS認証校 伝統芸能継承「はねこ踊り」 協働教育 | 宮城県 | 石巻市立桃生小学校 | 0225-76-2242 | |
伝承活動 地域に根ざした教材 | 宮城県 | 仙台市立福岡小学校 | 学校HPへ | 022-379-2421 |
PTA活動 地域の自然を生かした取組 | 宮城県 | 仙台市立愛子小学校 | 学校HPへ | 022-391-8940 |
松島まるごと学 子ども国際観光科 協働教育 | 宮城県 | 宮城郡松島町立松島第二小学校 | 学校HPへ | 022-354-2456 |
コミュニティスクールの実践 | 宮城県 | 登米市立上沼小学校 | 学校HPへ | 0220-34-2339 |
校舎併設型小中一貫教育校 時事通信社教育奨励賞 | 秋田県 | 鹿角郡小坂町立小坂小学校 | 学校HPへ | 0186-29-2422 |
積極的情報発信 ふるさと教育 周年事業 音楽部 太鼓部 ヤートセ部 | 秋田県 | 秋田市立明徳小学校 | 学校HPへ | 018-833-4737 |
秋田県 全校音楽 全校オーケストラ パイプオルガン | 秋田県 | 大仙市立大川西根小学校 | 0187-68-3030 | |
非認知能力を土台に学習の基盤となる資質・能力を育む教育課程の創造 不登校対応 子ども主体の学校づくり 地域連携 五感を生かす教育活動 歌声づくり 「好き」を大切にした学習 | 山形県 | 山形市立南小学校 | 学校HPへ | 023-632-3660 |
児童自らが「自分で・自分たちで 考える 決める 行動する」学校づくり 児童主体の学校づくり 令和6年度教育スローガン3COMS(Community形成力、Comment力、Communication力) | 山形県 | 村山市立楯岡小学校 | 学校HPへ | 0237-55-2411 |
探究のプロセスの「まとめ表現」 地域との交流 地域探訪 ウェルビーイング 見方・考え方を深める 総合を中心とした全教科 | 山形県 | 東田川郡三川町立横山小学校 | 学校HPへ | 0235-66-2214 |
守谷型カリキュラム・マネジメント(週3日以上の5時間授業) 働き方改革 市雇用教科専科教員 ALT2名常駐 辞書引き・暗唱 タブレット活用 英語教育 | 茨城県 | 守谷市立守谷小学校 | 0297-48-0035 | |
体験活動 交流活動 未来を幸せに生きる力 課題解決能力 コミュニケーション能力 アナログ×デジタル DXと10X | 茨城県 | 久慈郡大子町立生瀬小学校 | 学校HPへ | 0295-76-0004 |
イングリッシュデー みんなの広場 いじめノックアウトフォーラム けやきまつり 被爆柿の木 | 茨城県 | 高萩市立高萩小学校 | 0293-22-3073 | |
小規模特認校 アナハイムの小学校との姉妹校交流 柳河ふれあい祭り コミュニケーション能力 | 茨城県 | 水戸市立柳河小学校 | 学校HPへ | 029-221-5997 |
豊かな自然環境を有する広大な敷地 体験活動 地域人材の活用 教科横断的な学習 表現力の育成 | 茨城県 | 豊里学園つくば市立上郷小学校 | 学校HPへ | 029-847-2017 |
子ども歌舞伎 西塩子の回り舞台 北小祭 伝統芸能継承 郷土愛 自己肯定感・自己有用感 | 茨城県 | 常陸大宮市立大宮北小学校 | 学校HPへ | 0295-52-0314 |
ふるさと 探究的な見方・考え方 | 栃木県 | 日光市立日光小学校 | 学校HPへ | 0288-54-0070 |
食農教育 夢 目標 たくましさ | 栃木県 | 下都賀郡野木町立佐川野小学校 | 学校HPへ | 0280-56-0888 |
学校DX 学習指導の工夫改善 校務の情報化 | 栃木県 | 佐野市立田沼小学校 | 学校HPへ | 0283-62-0047 |
学習力・授業力向上 学校経営 | 千葉県 | 館山市立館山小学校 | 学校HPへ | 0470-22-2155 |
情報活用能力の育成 教育課程特例校 | 千葉県 | 印西市立原山小学校 | 学校HPへ | 0476-46-1701 |
国語教育 ユニバーサルデザインの授業 ICTの活用 獣医との連携授業 | 東京都 | 世田谷区立松沢小学校 | 03-3323-0441 | |
「子どもたちがつくる学校プロジェクト」 子どもの参画 | 東京都 | 日野市立潤徳小学校 | 学校HPへ | 042-591-0409 |
SDGs コミュニティスクール | 神奈川県 | 川崎市立平間小学校 | 044-511-6528 | |
情報発信 | 神奈川県 | 横須賀市立根岸小学校 | 046-827-0208 | |
地域教育力の活用・地域連携 | 神奈川県 | 茅ヶ崎市立小出小学校 | 学校HPへ | 0467-51-8814 |
地域・保護者との連携 | 神奈川県 | 伊勢原市立大山小学校 | 0463-95-2014 | |
校内研究(生活科・総合的な学習の時間) | 神奈川県 | 相模原市立谷口台小学校 | 学校HPへ | 042-742-2418 |
小中一貫教育 コミュニティスクール | 神奈川県 | 三浦郡葉山町立長柄小学校 | 学校HPへ | 046-875-6860 |
発信力でつながる学校 | 神奈川県 | 大和市立西鶴間小学校 | 学校HPへ | 046-274-8428 |
スクールボランティア 情報発信 | 神奈川県 | 小田原市立芦子小学校 | 学校HPへ | 0465-34-8244 |
コミュニティスクール 休校に役立つ学習支援コンテンツ | 山梨県 | 北杜市立泉小学校 | 0551-38-2025 | |
平和学習 人権教育 地域連携 | 山梨県 | 甲府市立朝日小学校 | 055-252-3373 | |
防災安全教育 少人数教育 小規模校 地域連携 | 山梨県 | 西八代郡市川三郷町立市川南小学校 | 055-272-1508 | |
防災安全教育 小中連携 少人数教育 小規模校 地域連携 | 山梨県 | 北都留郡小菅村立小菅小学校 | 0428-87-0233 | |
少人数教育 小規模校 地域連携 | 山梨県 | 南巨摩郡早川町立早川北小学校 | 0556-20-5531 | |
小中一貫教育 小中連携 ふるさと教育 小規模校 少人数教育 小中一体型校舎 | 山梨県 | 南都留郡道志村立道志小学校 | 学校HPへ | 0554-52-2013 |
ユネスコスクール 単元内自由進度 小規模特認校 | 長野県 | 飯田市立上村小学校 | 学校HPへ | 0260-36-2141 |
義務教育学校 山村留学 | 長野県 | 大町市立八坂小中学校 | 学校HPへ | 0261-26-2010 |
松本デュアルスクール | 長野県 | 松本市立大野川小中学校 | 学校HPへ | 0263-93-2224 |
小学校と特別支援学校の一体的運営 | 長野県 | 須坂市立須坂小学校 | 学校HPへ | 026-245-0071 |
歴史記念館の設置 | 新潟県 | 南魚沼市立北辰小学校 | 025-773-3611 | |
新潟県 | 新潟市立五十嵐小学校 | 025-269-3117 | ||
コミュニティづくり | 新潟県 | 佐渡市立畑野小学校 | 0259-66-2019 | |
図書館教育 | 岐阜県 | 岐阜市立岩野田北小学校 | 058-237-2648 | |
人権教育 | 岐阜県 | 関市立安桜小学校 | 0575-22-5421 | |
子どもたちが楽しみながら、あいさつや学校生活を向上させる児童会活動の取組 小規模校の良さを生かした児童会活動 | 静岡県 | 裾野市立千福が丘小学校 | 055-993-8222 | |
「ディスカバー両河内」(生活・総合的な学習)…地域の自然・人と積極的に関わり、地域のよさを見つけ、発信・貢献する コミュニケーション力の育成 ICT機器活用 英語 地域貢献 施設一体型 | 静岡県 | 静岡市立両河内小中学校 | 054-395-2321 | |
学校・家庭・地域と連携した体験活動 夢育・地育推進事業(小中連携 地域の教育力を生かす 夢を育む) コミュニティスクール 豊かな心 英語 | 静岡県 | 島田市立川根小学校 | 学校HPへ | 0547-53-2004 |
情報活用能力の育成を柱にした一人一台端末の活用及び学び合い授業への一人一台端末の効果的・計画的な導入 | 静岡県 | 掛川市立第一小学校 | 0537-22-7231 | |
ICT活用 情報活用能力育成 GIGAスクール構想 | 愛知県 | 春日井市立出川小学校 | 0568-52-9401 | |
地域学校共働本部 PTCA活動 | 愛知県 | 豊田市立浄水北小学校 | 学校HPへ | 0565-63-5091 |
イマージョン教育 伝統文化 | 愛知県 | 豊橋市立八町小学校 | 学校HPへ | 0532-52-1184 |
読解力 | 愛知県 | 一宮市立浅井南小学校 | 学校HPへ | 0586-28-8714 |
愛知県 | 稲沢市立牧川小学校 | 学校HPへ | 0587-97-0112 | |
コミュニティスクール 学校評価 | 三重県 | 津市立一志西小学校 | 学校HPへ | 059-293-0021 |
コミュニティスクール | 三重県 | 多気郡多気町立勢和小学校 | 学校HPへ | 0598-49-2054 |
小規模特認校 | 三重県 | 四日市市立水沢小学校 | 学校HPへ | 059-329-8000 |
ふるさと教育 | 富山県 | 南砺市立福野小学校 | 学校HPへ | 0763-22-4181 |
ふるさと科 | 富山県 | 下新川郡朝日町立さみさと小学校 | 学校HPへ | 0765-82-2118 |
ふるさと科学習 | 富山県 | 射水市立下村小学校 | 学校HPへ | 0766-59-2310 |
麻生津魅力発信プロジェクト 園小中接続 ホームページ活用 学校理解 | 福井県 | 福井市麻生津小学校 | 学校HPへ | 0776-38-1001 |
歴史と伝統 開かれた学校づくり | 福井県 | 鯖江市惜陰小学校 | 学校HPへ | 0778-51-2866 |
開かれた学校 心を育む校舎 読書教育 | 福井県 | 南条郡南越前町立南条小学校 | 学校HPへ | 0778-47-2026 |
ふるさと教育 | 福井県 | 敦賀市立松原小学校 | 学校HPへ | 0770-25-0171 |
ふるさと教育 | 福井県 | 大飯郡おおい町立大島小学校 | 学校HPへ | 0770-77-0164 |
日本一の湖唯一の有人島の小学校 ふるさと教育 僻地教育 | 滋賀県 | 近江八幡市立沖島小学校 | 学校HPへ | 0748-33-9515 |
自分で考え判断・行動し、主体的に学び合う児童の育成〜認知能力と非認知能力の一体的なはぐくみを通して〜生徒指導 | 京都府 | 船井郡京丹波町立丹波ひかり小学校 | 0771-89-2353 | |
見通しをもって行動する力の育成と家庭での学習習慣の確立〜「凌風コンパス」と「あゆむくん」で自己管理能力を高めよう〜 | 京都府 | 京都市立凌風小中学校 | 075-693-8222 | |
GIGAスクールにおける学びの充実〜デジタル社会の善き担い手の育成〜 リーディングDX | 京都府 | 京都市立唐橋小学校 | 075-691-8001 | |
理科から広がる主体的な課題解決学習と言語活動の充実 | 京都府 | 相楽東部広域連合立笠置小学校 | 学校HPへ | 0743-95-2046 |
生涯にわたって運動に親しむための資質・能力をはぐくむ体育科教育の創造 授業・環境・基盤改善 | 京都府 | 綾部市立豊里小学校 | 学校HPへ | 0773-47-0013 |
つながりを大切に | 大阪府 | 大阪市立九条北小学校 | 学校HPへ | 06-6581-0761 |
自分大好き 友だち大好き 学校大好き | 大阪府 | 堺市立東陶器小学校 | 学校HPへ | 072-236-0036 |
ともに学び ともに育つ たくましい子の 育生をめざして | 大阪府 | 吹田市立千里たけみ小学校 | 学校HPへ | 06-6834-0448 |
地域とともに 笑顔かがやく学校を | 大阪府 | 八尾市立八尾小学校 | 学校HPへ | 072-922-3472 |
みんなの学校・わたしの学校 | 大阪府 | 和泉市立南松尾はつか野学園 | 学校HPへ | 0725-51-7162 |
自分大好き! 友だち大好き! 大東大好き! | 大阪府 | 大阪市立大東小学校 | 学校HPへ | 06-6925-7861 |
上神谷を探求!新たな学校の在り方を探求! | 大阪府 | 堺市立上神谷小学校 | 学校HPへ | 072-297-0028 |
一人一人が自立し社会の力となるために | 大阪府 | 高槻市立丸橋小学校 | 学校HPへ | 072-677-1419 |
正しい姿勢を身につけよう~体幹をつかむ~ | 大阪府 | 東大阪市立加納小学校 | 学校HPへ | 072-964-8551 |
みんなが安心 みんなで創る あなたが輝く学校 | 大阪府 | 泉大津市立条東小学校 | 学校HPへ | 0725-21-2012 |
海洋教育 複式学級少人数 | 兵庫県 | 姫路市立家島小学校 | 学校HPへ | 079-325-0059 |
ハマウツボ 環境学習 | 兵庫県 | 赤穂市立髙雄小学校 | 学校HPへ | 0791-48-7870 |
学校キャラクター「五夢りん」とともに5つのドリームボールで夢をつかむ | 奈良県 | 五條市立五條小学校 | 0747-22-2200 | |
学び合い、高め合える学習を進める子どもの育成−ICT機器を活用した学習指導を通して− ふるさと教育 | 奈良県 | 北葛城郡広陵町立真美ヶ丘第二小学校 | 0745-55-6230 | |
教職員向け校長通信 YouTube chromebook 古典 | 奈良県 | 奈良市立都祁小学校 | 0743-82-0053 | |
コミュニティスクール 地域学校協働活動 書く力 | 奈良県 | 生駒市立生駒小学校 | 0743-73-4378 | |
深い学び 予習型授業 | 鳥取県 | 鳥取市立立東郷小学校 | 学校HPへ | 0857-53-2542 |
自己表現 | 鳥取県 | 鳥取市立倉田小学校 | 学校HPへ | 0857-53-1042 |
自己表現 学びの楽しさ | 鳥取県 | 東伯郡琴浦町立浦安小学校 | 0858-52-2404 | |
自己有用館 他者理解 自発的 自治的 | 鳥取県 | 米子市立福米東小学校 | 学校HPへ | 0859-33-4798 |
学校生活 ふるさと教育 | 島根県 | 松江市立佐太小学校 | 学校HPへ | 0852-82-0185 |
自尊感情を高める取組 | 島根県 | 雲南市立阿用小学校 | 学校HPへ | 0854-43-2734 |
学校生活 | 島根県 | 益田市立吉田小学校 | 学校HPへ | 0856-22-2385 |
「郷育」の推進 | 岡山県 | 真庭市立月田小学校 | 学校HPへ | 0867-44-2409 |
「よりしま学」の学び | 岡山県 | 浅口市立寄島小学校 | 学校HPへ | 0865-54-2035 |
イマージョン教育 | 岡山県 | 岡山市立石井小学校 | 086-252-5151 | |
クリティカルリーディングの場面を意識した授業づくり | 岡山県 | 倉敷市立連島東小学校 | 086-444-8027 | |
地域の特色を生かした教育課程 | 広島県 | 東広島市立西条小学校 | 082-422-3322 | |
保幼小中連携 | 広島県 | 神石郡神石高原町立来見小学校 | 0847-85-2800 | |
キャリア教育 100年先の未来を創る起業家育成事業 | 徳島県 | 勝浦郡勝浦町立横瀬小学校 | 0885-42-2009 | |
一人立ちの教育 地域と協働の教育活動 地域連携 | 香川県 | 高松市立亀阜小学校 | 学校HPへ | 087-861-2013 |
ICTでひらくNIE新時代 | 高知県 | 松山市立小野小学校 | 学校HPへ | 089-975-0989 |
校内組織の活性化 | 高知県 |
香美市立山田小学校 |
0887-53-3185 |
|
創意ある学校経営 | 高知県 | 宿毛市立宿毛小学校 | 0880-63-3115 | |
小規模校特認校制度 社会性の育成 | 福岡県 | 遠賀郡岡垣町立内浦小学校 | 093-282-0116 | |
教育課程 総合 主体性向上 | 福岡県 | 豊前市立八屋小学校 | 0979-82-2128 | |
コミュニティスクール リーディングDX | 福岡県 | 春日市立春日西小学校 | 学校HPへ | 092-581-4133 |
CLIL(内容言語統合型学習) | 福岡県 | 久留米市立京町小学校 | 学校HPへ | 0942-33-0458 |
個別最適な学び 協働的な学び 自由進度学習 | 福岡県 | 柳川市立城内小学校 | 学校HPへ | 0944-72-2232 |
小規模特認校 コミュニティスクール 複式学級 | 福岡県 | 嘉麻市立熊ヶ畑小学校 | 学校HPへ | 0948-52-1331 |
小規模校特認校制度 人権教育 社会性の育成 | 福岡県 | 遠賀郡岡垣町立戸切小学校 | 学校HPへ | 093-282-0092 |
コミュニティスクール 体験活動 | 福岡県 | 京都郡みやこ町立犀川小学校 | 学校HPへ | 0930-42-0022 |
砥川魂(勤倹力行) 地域連携 | 佐賀県 | 小城市立砥川小学校 | 学校HPへ | 0952-66-0130 |
複式学級 | 佐賀県 | 武雄市立西川登小学校 | 学校HPへ | 0954-28-2006 |
コミュニティスクール 若手の育成 | 佐賀県 | 三養基郡みやき町立北茂安小学校 | 学校HPへ | 0942-89-2123 |
自分から進んで トライ&エラー&チアー 若手の育成 | 佐賀県 | 佐賀市立北川副小学校 | 学校HPへ | 0952-23-6096 |
反射炉 藤の花 少年の像 | 佐賀県 | 佐賀市立日新小学校 | 学校HPへ | 0952-24-4261 |
子どもの学びの習慣化 | 長崎県 | 南松浦郡新上五島町立魚目小学校 | 0959-54-2121 | |
命の教育・心の教育 | 長崎県 | 佐世保市立大久保小学校 | 0956-22-4034 | |
GIGAスクール構想実践 | 長崎県 | 島原市立第四小学校 | 0957-62-2410 | |
施設一体型 新設校 | 熊本県 | 合志市立合志楓の森小学校 | 096-245-6638 | |
コミュニティスクール | 熊本県 | 八代郡氷川町立竜北西部小学校 | 0965-52-0268 | |
最新の施設・設備を導入した校舎での学び | 大分県 | 大分市立金池小学校 | 097-534-2500 | |
小規模校のよさを生かした教育 | 宮崎県 | 串間市立秋山小学校 | 0987-72-0473 | |
若山牧水の母校「小規模特認校」 | 宮崎県 | 日向市立坪谷小学校 | 0982-69-7568 | |
石井十次・小規模特認校 | 宮崎県 | 西都市立茶臼原小学校 | 0983-43-3217 | |
義務教育学校 | 宮崎県 | 児湯郡木城町立みどりの杜木城学園 | 0983-32-2004 | |
地域・保護者との連携 小中併設校 | 宮崎県 | 西臼杵郡高千穂町立上野小学校 | 0982-77-1004 | |
小規模校のよさを生かした教育 特認校制度 | 宮崎県 | 都城市立夏尾小学校 | 学校HPへ | 0986-33-1802 |
働き方改革 | 宮崎県 | 小林市立南小学校 | 学校HPへ | 0984-23-3520 |
スクールワイドPBS | 宮崎県 | 延岡市立延岡小学校 | 学校HPへ | 0982-33-2105 |
教育の情報化 | 鹿児島県 | 鹿児島市立星峯西小学校 | 099-265-3956 | |
探究的な学び | 鹿児島県 | 鹿児島市立犬迫小学校 | 099-238-0550 | |
教育の情報化 | 鹿児島県 | 鹿児島市立桜峰小学校 | 学校HPへ | 099-293-2005 |
教育課程・業務改善 | 鹿児島県 | 鹿児島市立広木小学校 | 学校HPへ | 099-264-7244 |