平成13年度
平成13年(2001年)度
児童の安全管理・学校の危機管理を協議、教育改革諸構想に意見提出 |
「道徳教育資料集」「総合的学習評価事例集」発刊 |
25代会長 西村 佐二 就任 |
全連小の主な活動
5.24 | 第178回理事会(フロラシオン青山、25代会長 西村 佐二 選出) |
24 | 文部省・全連小理事懇談会開催(文科省分館カトレア) |
5.25 | 第53回総会(イイノホール) 遠山敦子文相祝辞、5議事を審議 講演「当面する初等教育の諸問題」官房審議官 玉井日出夫氏 |
6.11 | 大阪教育大池田小での殺傷事件に関する全連小対策を表明 |
6.28 | 広報担当者会(フロラシオン青山、講演、文科省広報室長吉田靖氏) |
7. 9 | 文部科学・財務・総務省,人事院へ次年度教育予算等の要望活動 |
7.10 | 小学校長会長連絡協議会、講演「メンタルヘルスの動向」根本忠一氏 |
7.16 | 中教審へ意見提出「教員の免許制度について」 1.18 再提出 |
7.29~8.8 | 第29回海外教育事情視察(第16次NZ・豪訪問、西村佐二団長22名) |
8.28 | 日韓教育文化交流 「人間教育の現状と生徒間暴力」 ソウル市 |
9.28・10.4・5 | 3地区対策調研担当者会(東京・大阪・福岡)評議員制度、総合 |
10.17 | 第179回理事会(ホテルニュー長崎、基金管理についてほか) |
10.18~19 | 第53回研究協議会長崎大会(総合体育館) 池坊大臣政務官祝辞 副主題「豊かな自分づくりと,共に生きる人間の育成」11分科14分散会 シンポジウム「新しい時代の自立と共生」崎戸町教育長佐古寶松、ハウステンポス創業者神近義邦、南川左千子氏 講話 布村幸彦課長 |
11. 8 | 総合規制改革会議へ意見提出「新しいタイプの学校創設について」 |
11.22 | 小学校長会長連絡協議会、情報交換「児童の安全管理」「出席停止」 |
1.16 | 意見提出「新しい時代の教養教育」「障害者の雇用職域拡大」 |
2.13・14 | 第180回理事会、行政説明「児童虐待防止活動」藤原禎一氏、「新教育課程の課題」布村幸彦氏、「人権教育」鈴木敏之氏、拝謁・参観 |
2.28 | 「道徳教育推進資料集」「総合的な学習の時間全国評価事例集」発刊 |
3.18 | 意見提出「教科書制度」「読書活動」「設置基準」「家庭教育支援」 |
文科省、「学びのすすめ」学力アピール |
中学校歴史教科書採択問題で国論揺れる |
国の主な動き
・4. 1 | 国立教育会館解散、少年法施行 |
・4. 3 | 文、教科書検定発表、中韓反発 |
・4.13 | 文、心と行動のネットワーク提言 |
・4.26 | 小泉内閣、遠山敦子文相 |
・5.25 | 文、卒業式の国歌国旗高校100% |
・6. 8 | 大阪教育大池田小児童殺傷事件 |
・6. 7 | 大学入試ミス連続発生 |
・6.25 | 扶桑社歴史教科書採択各地で混乱 |
・6.29 | 改正地教行法など成立、(改革6法) |
・7.10 | 文、学校安全管理の緊急対策通知 |
・ 7.19 | 文、教科書採択の公正確保通知 |
・7.24 | 総合規制改革会議中間まとめ |
・8. 8 | 人事院、2年連続でベアゼロ回答 |
・8.10 | 文、不登校13万4千人過去最多 |
・8.24 | 文、対教師暴力増加と公表 |
・9.11 | アメリカ中枢部で同時多発テロ |
・9.28 | 文,狂牛病問題で給食牛肉自粛発表 |
・10.25 | 都教委、「主幹職」新設を提言 |
・11. 6 | 文、出席停止制度の通知、留意点も |
・11.19 | 中教審、10年研修制度化固める |
・12. 4 | OECD学習到達度調査、数学1位 |
・1.17 | 文、「学びのすすめ」アピール |
・2.21 | 教育課程実施状況調査,5・6年生実施 |
・3.11 | 学校設置基準に自己点検・評価を挿入 |