昭和43年度
昭和43年(1968年)度
第20回 総会・20周年記念式典挙行 |
現行の形式の「全国特色ある研究校便覧」刊行 |
全連小の主な活動
5.29 | 第78回理事会(東京私学会館、20周年式典の運営その他) |
5.30 | 第20回 総会・20周年記念式典(東京都児童会館ホール) 灘尾文相・天城初中局長祝辞、6議案審議(教育界に人材誘致のための給与アップ、地方自治体に対する校長会活動の強化) 功労者表彰 記念講演「初等教育に望むもの」評論家 福田恒存氏 |
7. 4~ 5 | 第22回七大都市校長会北九州大会(北九州市で初の大会を) |
7. 7 | 十勝沖地震災害見舞金(学校募金)を青森・岩手・北海道へ |
7.17 | 恩給年金スライド制促進対策委員会(国立教育会館) |
7.23~30 | 1968年度WTOTP総会(ダブリン市)に校長2名出席 |
8.20 | 国会・政府機関に陳情、「人事院勧告完全実施」要望、「標準法」改正 |
8.24 | 関東地区理事を加えて国会陳情、「人事院勧告完全実施」要望 |
9. 1 | ★「全国特色ある研究校便覧」2集(現行の形式による初版) |
9.14 | 幼・小・中・高4団体による国会陳情(人事院勧告完全実施要望) |
10. 2 | 第79回理事会 (渋谷区役所、「人事院勧告」対策、「標準法」改正対策を協議、引き続き理事全員で国会へ陳情) |
11.11 | 第80回理事会(松山市、市民会館中ホール、対策・調研の当面の課題) |
11.12~13 | 第20回 松山大会(松山市、松山市民会館) 天城初中局長 祝辞、主題「小学校教育の創造化」 5の議案(人材誘致の給与改善)、4の研究発表(新教育課程の実施上の諸問題ほか) 講演「海―これからの日本」愛媛県出納長 松友 孟氏 |
12.10 | 陳情、内閣・与党3役へ(松山大会決議をもとに |
1.10 | 大蔵省へ予算陳情、「標準法」関連の定数増要望(要望実現) |
2.17 | 陳情、「恩給年金スライド制」促進要望 |
2.20~21 | 第81回理事会(国教、教師像委報告、広報・速報の充実を審議) |
学生運動激化 |
能力育成重視の学習指導要領告示 |
国の主な動き
・5.16 | 十勝沖地震、北海道・東北大被害 |
・5.24 | 教頭法制化など教育3法廃案 |
・6.6 | 教課審、中学校教育課程答申 |
・6.8 | 政府、「富山イタイイタイ病」公害認定 |
・ 6.10 | 「大気汚染防止法・騒音規制法」公布 |
・ 6.15 | 東大安田講堂を学生が占拠 |
・ 6.26 | 小笠原諸島返還式、挙行 |
・ 7.11 | 文、「小学校学習指導要領」告示 |
・ 8. 8 | 札幌医大、和田教授,心臓手術 |
・ 8.23 | 第1回世界青少年大会(新島) |
・ 9.26 | 水俣・新潟の水銀中毒公害認定 |
・10.18 | 川端康成,ノーベル賞受賞 |
・10.21 | 国際反戦デー、学生闘争激化 |
・10.23 | 政府、明治百年記念式典挙行 |
・11.11 | 沖縄公選主席、屋良朝苗当選 |
・11.30 | 佐藤内閣、坂田道太文相 |
・12.10 | 「3億円強奪事件」発生 |
・ 1.16 | 京大、学生寮封鎖スト続く |
・ 1.18 | 東大講堂を占拠する学生排除 |
・ 1.20 | 東大、入試中止決定 |
・ 2. 1 | 大阪大、封鎖 |
・ 2. 7 | 九州大、封鎖 |
・ 2.19 | 仙台高裁、岩教組学テ闘争無罪 |
・ 3.ころ | 全国の高校で卒業式混乱 |