昭和60年度

昭和60(1985)年度

臨教審へ第2次教育改革案を提出
教員の資質向上についても意見提出
17代柳下 昭夫就任

全連小の主な動き

5.1
臨教審へ審議経過その2について意見表明
5.27

第130回理事会(国立教育会館)17代会長 柳下 昭夫選出

臨教審への全連小の第2次見解を協議

5.28

第37回総会(虎ノ門ホール)松永文相祝辞、会則の一部改正

講演「当面する初等教育の諸問題」初中局長 高石邦男氏

6.28
臨教審へ、教員の資質向上について意見表明
7.9
文・大蔵・自治・人事院に陳情、文教施策と予算要望
7.1
小学校長会長連絡協議会(国立教育会館) 講演「世界の教育改革と日本の教育改革」放送教育開発センター所長 天城勲氏
7.3
自民党文教部会・文教制度調査会に陳情
8.7~16
第13回海外教育事情視察(第10次中国訪問、吉田団長23名)
9.24,10.24
3地区対策・調研担当者会(東京・大阪・福岡)義務教育費国庫負担にかかわる教材費・旅費措置・退職金特別昇給・教育改革に関する調査集計
10.23
第131回理事会(宮崎ホテル神田橋) て」答申
10.23,24

第37回研究協議会宮崎大会(宮崎市総合体育館)

鳩山政務次官祝辞副題「思いやりの心をもちたくましく生きぬく子供の育成」講演「障害教育ー教育の原点にもどる」野村生涯教育センター理事長 野村桂子氏

11.26
小学校長会長連絡協議会(虎ノ門パストラル)
12.18
自民党文教部会・文教制度調査会に陳情
12.23
第5回日韓教育文化交流会(国立教育会館)来日韓国教職員19名
2.13,14
第132回理事会 61年度行事予定、基金の運営規程改正




「教育改革元年」提唱
いじめ問題が深刻化

国の主な動き

・ 6.26
臨教審、第1次答申
・ 7.5
文、教育改革推進本部設置
・ 8.7
人、給与改善勧告5.74%
・ 8.12
日航旅客機、御巣鷹山墜落
・ 8.2
文、学校施設木材使用の促進を通知
・ 9.1
文、教課審へ「教育課程の基準の改善」諮問
・10.23
文、児童生徒の問題行動の実態を表明
・12.1
文、いじめ問題に関する生徒指導推進会議開催
・12.28
中曽根内閣、海部俊樹文相
・ 1.13
保体審、「学校給食内容について」答申
・ 2.1
中野富士見中生徒自殺、いじめ問題との関連が論議
・ 2.21
文、いじめ問題指導状況調査結通知
・ 3.1
日本学校健康会が「日本体育学校健康センター」
・ 3.3
文、給食内容(学校給食の充実)について通知